【駅メモ!】レイドイベントの問題点について
お久しぶりです。モチベーションの浮き沈みが激しい今日この頃です。
今回は、昨日(2021年11月08日)より開始した駅メモ初のレイドイベントの仕様について、問題点をあげてそれらの改善案を考えていきたいと思います。あくまで一個人の意見ですので、それを踏まえたうえでお読みください。
・レイドイベントの仕様について
まず、今回のイベントの仕様について確認していきたいと思います。
今回のイベントの主な遊び方としては、アクセス時に一定確率で発生するレイドバトルにて、専用のアタックエナジーを消費してボスを倒し、ポイントを集めるという形です。他のマスターに救援要請をすることができ、自分では倒しきれないボスを倒してもらうこともできます。
駅メモにはありそうでなかったレイド形式のイベントですね。特別なルールもなく一般的なレイドイベントといった印象です。
・今回の問題点について
では、今回のイベントの何が問題なのでしょうか。問題は大きく2つに分けられます。
- 課金しないと完走が不可能
- 報酬のでんこのスキルが強すぎる
・課金しないとイベント完走できない可能性
まず今回のイベントの必要獲得ポイントを大まかに計算してみます。
イベントの開催期間は第1期間が11/8~11/22、第2期間が12/9~12/23の計28日間です。攻撃に必要なアタックエナジーは2時間に1回復するため、開催期間中に自然回復するアタックエナジーは(12つ/d)×(28日)=336となります。
ボスのHPは最大時がLv5の20000HPであり、現状の理想編成でも倒すのに5回のアタックが必要です。この時の獲得ptは1080ptなので、1エナジー当たりの獲得ptは216ptとなります。
つまり自然回復で獲得できるpt量は336×216=72576ptとなります。
累計報酬のエナジーゼリーは入手時点ですぐ使うと仮定すると、イベント終了前に80000ptまで到達できるため、(10個×5エナジー)×216=10800ptとなります。つまり、最終的に無課金で獲得できるpt量は、72576pt+10800pt=83376ptとなります。
圧倒的にptが足りていません。
今回の累計報酬について、報酬でんこの獲得ラインを抜粋して確認してみましょう。
報酬でんこの完走にはなんと750000pt必要になります。また今回の報酬でんこについては公式からこのようなことが発表されています。
なお、IKS.gearである「リコ」は他のでんこと異なり、レベルアップに必要な経験値が多く、グレードアップチケット・スーパーグレードアップチケットが使用できません(*′•ω•`*;)
— 駅メモ!公式 (@ekimemo) November 8, 2021
その分頼もしい存在となっておりますので、イベント報酬でグレードアップして、育ててあげてください♪#駅メモ
つまり今回のイベント報酬でグレードアップさせないと、今後いつグレードアップできるかわからないということです。しかしながら無課金では累計完走に程遠く、リコLv55が限界となるようです。(まあ無課金で母体確保できるだけ優しいのかもしれない)
それでは、実際に累計報酬を全て回収するにはいくらかかるのでしょうか。
完走する場合、累計報酬でゼリーが28個もらえるため28×5×216=30240pt、自然回復分が336×216=72576ptとなり、計102816ptが無償で獲得できます。
車内販売で売られている中で最も単価が安い=お得なのは、「アタックエナジーゼリー60個セット」です。単価は1個50円、アタックエナジー1つ当たり10円ということになります。
リコの最大解放を目標とした場合、(750000-102816)/216=2996.2となり、およそ30000円の課金が必要となることになります。また称号まで回収する場合、(800000-102816)/216=3227.7となり、およそ33000円の課金が必要となります。
〇ここまでを一度おさらいします。
課金をしない場合、80000pt程度しかptを獲得できず、累計完走の1/10も怪しいくらいとなります。また完走には最低33000円分の専用アイテムを購入する必要があります。これで、累計報酬の完走がいかに厳しいのかということがお分かりいただけたと思います。
しかし、今までのイベントでもある程度の課金は必要でした。特にイベント称号(おせんべい)を狙う際や新駅イベントでは、出費が30000円を超えることも普通でした。
では、今までのイベントとの大きな違いとは何なのでしょうか。
それは「課金する対象」です。今までのイベントでは駅メモ自体より、移動にかかる交通費や食費に多くのお金を費やす仕組みでした。多くの時間を使って移動し、駅へのアクセス回数を増やすことで完走できる仕組みのイベントがほとんどだったのです。もちろんアイテム集め形式で高難易度のイベントもありましたが、基本的に「マスター自身が移動する」ことで完走が可能でした。
しかし、今回のレイドイベントはそれらと違い、”移動することでは完走できない”のです。どんなに移動してもエナジーが回復することは無く、発見者報酬なども無く、完走するには「ゲーム内課金をする」ことが必要なのです。
これが今回のイベント形式に対する一番の不満であり、久々にブログに記事を書こうと思った理由でもあるのです。
・改善案について
まず、どの案をとるにしても共通して言えることとして、「発見したボスを見逃す(諦める)」,「イベントのptバランスを調整する」ことは必須だと思います。前者は発見したボスの中から取捨選択をしやすいようにするためです。これについては「攻撃無しで救援要請を出せる」としてもいいと思います。後者については、自然回復を一切無駄にしなかったとしても1/10しかクリアできないのは率直にバランスが悪いと感じるからです。では、これらを踏まえて改善案を考えてみます。
改善案は大きく4つあります。
- 発見者が一定のptを得られるようにする
- 移動時にエナジーが回復できるようにする
- ミッション形式でエナジーゼリーを配布する
- Lv以外の戦闘力UP要素を追加する
順番に解説していきます。
・発見者が一定のptを得られるようにする
ボスの発見者が一定のptを獲得できるようにします。具体的なpt数はゲームバランスの部分なので何とも言えませんが、発見時に一定ptを獲得できるようにすることで、無課金での天井を取り払うことができ、ユーザーの心理的にかなり受け入れやすいものになると思います。また、ここで重要なこととして「非現実的な目標設定でいい」ということがあります。例えば、イベント期間中毎日1000駅にアクセスしないと無課金完走できないような設定だったとしても、「移動でクリアできる可能性」があるというだけで十分だということです。
・移動時にエナジーが回復できるようにする
上と方向性は近い案ですが、移動することでエナジーを回復できるようにします。具体的には、アクセス回数で回復、アクセス時確率で回復、移動距離で回復などです。理由も前述したとおり、天井を取り去る意味合いがあります。エナジーを回復するには時間経過or課金しかないという現状は、移動が一切意味を成さないという点でかなり問題だと思います。そのため、リンク成功や確率等の条件の上で回復する手段を設けていいのかなと思います。
・ミッション形式でエナジーゼリーを配布する
既存イベントでよくあった、特定駅へのアクセスで回復アイテム入手を今回のイベントでも設定する案です。遊び方に「アタックエナジーゼリーは今後開催される別のレイドイベントでも使用可能となります」と書かれているため、大量配布はできないでしょうし、根本的な問題は解決できない案だと思います。とはいえ、アイテム回収のための移動が生まれるので、普段は行かない駅を訪問したり、その旅程を立てたりする楽しさや戦略性が生まれ現状を少しでも改善できるのかなと思います。
・Lvと属性以外の戦闘力UP要素を追加する
現在の仕様では、でんこのLvと弱点への倍率のみで戦闘力が決定するようです。シンプルでわかりやすいのですが、逆に面白味が薄いとも感じます。例えば「AP,HPを考慮した数値にする」「フィルムをボーナス値に乗せる」など、もう少しレイドバトル編成について考える要素を増やしたら面白くなると思います。フィルムについてはレイドバトル時以外でも、上で書いたような回復の発生率等に影響があれば、入手しようというユーザーも増えるのかなと思います。また、期間中に何度かボーナスフィルムが変わるようなことがあったら、長いイベント中でも飽きずに楽しめるのかなと思います。
・リコの性能について
今回の報酬でんこ「リコ」について、「地主キラーだ」「育成した意味がなくなった」という意見を見かけたので、少し考えてみます。
リコのスキルは、アクセス時相手のDEF増減スキルを無効化するというスキルです。Lv80時になるとオリジナルでんこ相手には100%発動となります。効果時間は最大30分で4時間のCTがあります。
レイドイベントでGETできるIKS.gear「リコ」のご紹介!
— 駅メモ!公式 (@ekimemo) November 8, 2021
アクセスしたとき、相手のでんこを対象としたDEFが変動するスキル効果量を0にすることがあります(๑°ㅁ°๑)
オリジナル・EXシリーズが相手だと発動率が増加⤴
相手がDEF増加していても関係ない、突破力のあるスキルですね( • ̀ω•́ )b#駅メモ pic.twitter.com/zNcjmcxOeM
確かに効果自体はしいらやルナ、ふぶなど多くのでんこのスキルを無効化することができる強力なものです。また最近のアタッカーとしてはHPもかなり高く、全体的にハイスペックなでんこになっています。
しかしながら注意すべき点として、この強力な性能はあくまで最大時のものであること、そしてその最大解放には最低30000円の課金が必要であることがあります。
さらにそのリコだったとしても、弱点を突かないと単体でディフェンダーからリンクを奪うのは難しいです。またATK減少スキル、固定値軽減スキル等で対策されてしまうことも十分考えられます。
駅メモは元々アクセスする側が有利に作られているため、駅を保持する側はどうしても不利になるわけですが、今までパトリシアやレンなど様々なアタッカーがいたにも関わらず、地主やボチャレなどが廃れることはありませんでした。ましてや今回のリコの入手難易度を考えると、リコによって大きく環境が変わることはありえないと思います。
私自身としては、無理して最大解放を狙うほどのでんこではないと思うし、環境を変えるほど強力なでんこだとも思わないというのが結論です。あくまででんこを愛でながらのんびりプレイしてるライト勢の意見ですので、課金するかは各自で判断していただきたいと思います。
まとめ
ひとまずこんな感じです。一番の問題点としては、今回のレイドイベントが「移動することの意味が無いイベント」である点で、それに対する改善案をいくらか考えてみました。あくまで一素人の妄想レベルですが、今後同じ形式のイベントが行われる際には何かしら改善されててほしいと願っています。
あと今回の件について、これ以上追記,編集する気はありません。これを読んで何か思ったら、皆様自身のTwitter等で議論していただきたいと思います。本記事もあくまで一個人の意見ですので、よろしくお願いします。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
あとがき:近況報告と、今回の件について思ったことを少し。
今回のイベント形式について、イベント形式が増えたことは大歓迎です。まだ初回なので、ユーザーの反応や結果を見つつ今後調整されていくのかなと思います。なんだかんだ言って新しいイベントはわくわくするし、こうしてブログを書いているのも久しぶりで楽しいです。
近況としては、しぐれのメモリーズフォームを解放できて満足しております。これでまた一年は楽しくプレイしていけます。
あっ...最高... pic.twitter.com/M4XlnVA9X7
— こーたろー (@kyun_cps) September 11, 2021
最近の協会は集金気味のような気がしますが、今後もリアルに影響しない程度には課金して楽しんでいくつもりなので、長く太くサービスが続いてくれたらいいなと思っています。欲を言えば、上限を超えたマイルの使い道(カウントだけでも)を用意してほしいな...。
イベント開始初日に公開できると思ってたら、最後まで書くのに5時間かかりました。なかなか思い通りにはいかないようですね。
上でも書いたのですが、あくまでこの記事は私自身が思ったことを書き綴っただけです。運営に向けて書いているつもりはないし、そもそもこんな記事を書いたところで届くわけがないのです。ただ、どこの界隈であっても「もっとこうしてほしい!」「こんなのが面白そう」という声が増えれば、もっと活気が生まれ好循環が生まれると思っています。ですので、一人一人が「よりこうなって欲しい」を声にしてほしい。少しでもその種になったらいいなと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当ページは、株式会社モバイルファクトリー「ステーションメモリーズ!」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
© Mobile Factory, Inc.